SimSimセサミ ピュアマッサージオイル とSimSimセサミ ビューティーマッサージオイルの2つ。

セサミオイルは初めてだったので、最初の1ヶ月はどういった用途に使って良いのか、既存のオイルとの使い分けなどに迷ったのですが、調べて行くうちに、インドの伝統医学であるアユールヴェーダでメインで使われているオイルと知りました。
試しに「アヴィヤンガ」と呼ばれるアユールヴェーダの全身マッサージを自己流ですが先週からほぼ毎日、「入浴前」に(実はこれがキモで、入浴後と効果が全然違った!)してみました。
あまりにうっとりリラックスする気持ちの良さと、今まで体験したことの無い効果(デトックス、セルライト減!、肌の張り、艶、しっとり感!などなど)があり、すっかりはまってしまいました。
毎日アヴィヤンガの時間が楽しみで待ちきれない!精神的にも1日中リラックスした良い気持ちが続きます。瞬く間に、セサミオイルが私の中での最重要オイルの1つに躍り出ました。(もう1つは、ひまし油です。この話しはまた後で。)
これまで食と運動、睡眠の美容健康効果とオイルの効能は色々と実感していましたが、マッサージがこれほど効果をあげるとは!ただ、このマッサージは、これまで私がしていた、お風呂上がりにちゃちゃっと気になる部分をマッサージするという「お手入れ」レベルではなく、「お手当」呼ぶのにふさわしいディープな全身のお手入れです。
この私流のプチ・アヴィヤンガの実験話しは次に続くとして、まずは普通に使用感から。
とにかく、このSimSimのオイルは使い易い!これまで使っていたオイルは、ホホバやアボカド、ひまし油、ヴェレダのアルニカ、セルライト、ローズオイルなどなど。オイルの置いてある洗面台は油でベタベタ、瓶(特にヴェレダ)も油まみれ、洋服や下着、私が触った物にもどんどん油が付く始末。しかも簡単にはとれない。とほほ。ちゃんとマメに掃除をすれば良いのだけれど、マッサージも掃除も両方面倒になって、日常的にマッサージをするのが億劫になりがちでした。
このSimSimはオイルなのにびっくりするくらいさらっとした使い心地で、かつ肌への浸透も良いので、あちこち汚さずに(こぼれてもべた付かない!)、心置きなく1日に何度も使用したくなるし、使用できます。
それからSimSimのオイルは、ちゃんと(酸化防止のための)遮光のしてあるプッシュポンプ式の瓶で、さすがに日本製!今まで持っていたオイルの中では、感触や瓶ともに一番使い易いです。
1つリクエストがあるとすれば、口の部分が少し下を向いていると、マッサージ中に何度も出す場合、油だらけの手で瓶を持たずに済むかと思いました。
それからセサミオイルは、キュアリングといって、使用する前に一度加熱してから冷ましておくと、マッサージ時に有効成分の浸透が格段によくなるらしいのですが、SimSimのオイルはキュアリング済みなので、自分でしなくて済むところも便利です。
これは絶対にリピート決定です!
セサミオイルを使用したマッサージの方法は、SimSim製品のページでも紹介されていています。
0 件のコメント:
コメントを投稿